エンターテイメント情報

エンターテイメント情報ロゴ

演芸では伝統芸能・寄席・芝居・
コント・大道芸まで、
映画は最新作からなつかしの白黒映画まで、
色んなジャンルのエンターテイメントが
楽しめるのが浅草です。
「浅草い~とこ」総力取材情報を
ご案内します。
ふらっと立ち寄るもよし、
狙い撃ちで行くもよし、
お気軽にお出かけ下さい。

情報提供もお待ちしています。

随時、更新中!


第四十三回 台東薪能

台東区の伝統行事「台東薪能」を浅草寺にて開催します!
下町・浅草の夜に浮かぶ、幽玄な世界をお楽しみください。

第四十三回 台東薪能
第四十三回 台東薪能
第四十三回 台東薪能
日 程 令和5年9月5日(火)
時 間 開場 / 午後5時
開演 / 午後5時45分
終演 / 午後8時50分予定
場 所 金龍山浅草寺境内
 台東区浅草2-3-1

<雨天の場合>
・雨天の場合は台東区立浅草公会堂(台東区浅草1-38-6)にて行います。
●カンフェティで入場券を購入された方

会場変更決定時に限り、午後3時30分より浅草公会堂にて、入場券に記載されたブロック・座席番号に対応した
公会堂座席指定券を配布いたします。
※先着順の配布ではございませんのでご注意ください。

●カンフェティ以外で入場券を購入された方

購入時に公会堂座席指定券をお付けしております。雨天時は引き換えの必要はありません。
※途中降雨による中止の場合でも、能「半蔀(はじとみ)」終了後は払戻しいたしかねますので、予めご了承ください。

アクセス 東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩 約5分
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩 約5分
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩 約10分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩 約10分
都営バス:浅草雷門より徒歩 約5分
台東区循環バスめぐりん:二天門、浅草寺北より徒歩 約3分

●会場入口は浅草寺境内観光バス駐車場側となります。
※会場には駐車場がございません。
 お車は雷門地下駐車場等をご利用ください。(7時~23時 200円/30分)
演 目
演目の解説 児玉 信
火入れ式 木遣り・纏振り 第五區木遣り会
「半蔀(はじとみ)」 観世 喜正
狂言 「附子(ぶす)」 山本泰太郎
「船辨慶(ふなべんけい)」前後之替 坂 真太郎

※『船辨慶』終演後に、舞台出演者を撮影できるフォトセッションタイムがあります。
 (上演中の撮影は固くお断りいたします。)
入場料
全席指定
S席 5,000円/
A席 4,000円
   ※未就学児のご入場はお断りいたします。
販売場所
前売券
 令和5年7月12日(水)午前9時より販売
(1) カンフェティ
    〇WEB受付(24時間受付)
      https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=73154&

    〇電話:0120-240-540 (平日午前10時~午後6時)
      https://www.confetti-web.com/

※セブンイレブンでの発券手続きが必要となります。
  (チケットの郵送は行っておりません)

※別途発券手数料がかかります。

※WEB受付の場合は、カンフェティへの会員登録(無料)が必要となります。
  (電話受付の場合は不要)

※電話購入では、座席選択はご利用できません。予めご了承ください。

(2) 台東区立浅草公会堂窓口
    (午前9時~午後5時)

※区役所・財団窓口での販売はございません。

共 催 台東区
協 力 金龍山浅草寺、浅草花やしき
協 賛 どぜう 飯田屋、天麩羅 中清、株式会社 宮本卯之助商店
主 催 公益財団法人 台東区芸術文化財団
詳 細 台東区芸術文化財団イベント紹介ページ(HP)

雷門盆踊り~夢灯篭~

夏のフィナーレを盆踊りで楽しもう!

雷門盆踊り~夢灯篭~

 このたび、雷門一之宮商店会、雷門東部商店会では「雷門盆踊り」を9月9日(土曜日)に開催の運びとなりました。夏の風物詩として定着している本イベントは、毎年多くの方にお集りいただいています。
 雷門正面の並木通り全体を会場とし、当初より交流のある秋田県湯沢市から「絵どうろう」を18基展示。オープニングでは海上自衛隊東京音楽隊による音楽演奏を披露します。(※音楽演奏のみ小雨でも雨天中止。)会場では他にも防衛省自衛隊の車輌展示、消防署・警察署PRブース、秋田県湯沢市PRブース、秋田県にかほ市PRブースも設置。商店会でお買い物をした方が参加できる抽選会も行います。

雷門盆踊り~夢灯篭~
雷門盆踊り~夢灯篭~
雷門盆踊り~夢灯篭~
開催日時 令和5年9月9日(土)18時~20時
 (交通規制15時~23時)
 ※絵どうろうの展示、抽選会は前日9月8日(金)から行っております。
場  所 雷門前の並木通り、雷門一之宮商店会及び雷門東部商店会区域 他
主  催 雷門一之宮商店会、雷門東部商店会
後  援 台東区、台東区商店街連合会、協同組合浅草商店連合会
アクセス 東京メトロ、都営地下鉄「浅草駅」徒歩0分
東武スカイツリーライン「浅草駅」徒歩2分
詳細サイト https://www.kaminari-bonodori.com/
お問合せ先 イベント事務局 TEL:03-5811-1929

※内容が予告なく変更となる場合があります。予めご了承下さい。


吉原商店会 「吉原細見 お散歩版」を発行しました!

 吉原商店会は、古の遊郭「新吉原」の廓内に店を構えるものを中心に構成された商店会です。ご承知のように吉原には「見返り柳」や「吉原神社」、「弁財天」などよく知られた名所があります。しかし、一般には知られていない遺構や独自の文化がまだまだ存在します。
商店会では吉原の街をもっと知ってもらうべく、今回「がんばろう商店街」事業(旧Go To商店街)の一環で、吉原の歴史と文化を紹介するマップ「吉原細見 お散歩版」を作成いたしました。散策をするのに邪魔にならないサイズで、開閉もしやすく丈夫な「ミウラ折り」で仕上げたマップです。
マップは商店会加盟店の他、浅草文化観光センター、台東区生涯学習センターなどに配置しています。(無料)このマップで吉原の隠れた歴史を見つけてください。

吉原商店会 「吉原細見 お散歩版」を発行しました!
吉原商店会 「吉原細見 お散歩版」を発行しました!

企画・発行 吉原商店会
協 力 吉原六ヶ町町会
監 修 江戸伝統文化推進 燈虹塾
題 字 橘 右之吉
デザイン・編集 浮世絵写真家 喜千也

伝統!匠工房スケジュール-

江戸たいとう伝統工芸館は
令和2年2月28日(金)より臨時休館しておりましたが、
緊急事態宣言等が解除されたことを受け、
6月1日(月)10時より再開しています。

            

感染症防止のための対策等詳細は公式HPをご確認ください。
江戸たいとう伝統工芸館公式HP


※在館時間は、午前11時から午後5時です。
※途中休憩あり
※時間・内容は都合により変わる場合がございます。

江戸たいとう伝統工芸館2F 
多目的スペース(入館無料)
浅草2-22-13(浅草ひさご通り商店街内)



毎年恒例のエンターテイメントもございます。
ご参考まで…

無断転載をお断りします!

  • 時代屋ワンコインガイド時代屋ワンコインガイド
  • 変身遊び変身遊び
  • 今日の花嫁今日の花嫁
  • 人力車といえば浅草時代屋人力車といえば浅草時代屋
  • 時代屋メディア・芸能情報時代屋メディア・芸能情報
  • すみだいーとこすみだいーとこ