![]()
平成14年1月2日(水)初日〜27日(日)千龝楽 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
今年に引き続き、2002年の幕開けにふさわしい花形歌舞伎。 今年も「浅草い〜とこ」はおっかけます!!
花形歌舞伎といえば若手の登竜門として有名ですが、
松竹様のご協力のもと、「初春花形歌舞伎」の魅力を余すところなく紹介していきます。 |
Part1:今回の初春花形歌舞伎の演目 |
演目の歴史・見所・音楽他 |
Part2:公演鑑賞レポート |
Part3:番外編(当選者レポート他) |
ではでは、特集Part1の 始まりはじまりー。(チョーン・チョン・チョン…) |
Part2 公演鑑賞レポート
時代屋レポーターが鑑賞させていただきました!
半世紀生きてきて、初めての体験をいたしました。 初春花形歌舞伎の、観覧なのです。 それも若手中心の、エネルギー溢れる舞台です。 途中で眠くなったらどうしよう・・・なんて変な心配をしながら、浅草公会堂へいざ出陣いたしました。 ところが、そんな心配ぶっとび状態です。 舞台上の役者たちの動きの美しさ、華麗さにただただ感嘆するのみ!! 新版歌祭文・野崎村 お光とお染の、久松をめぐっての対照的な恋。 引き込まれて見入っている私は、どうしてもお光の味方をしてしまいます。 亀次郎さんの前半の、まさに女性になりきったテンポ良い動きの小気味よさに、本当にかわいらしさを感じました。 後半うってかわってしっとりとした動き、尼になり悲しみをおさえたひたむきな姿・・・
動から静への、移行する姿が印象的でした。 |
|
Misako T |
初春花形歌舞伎Bプロのチケットをいただいた浅田です。 「時代屋」さま、本当にありがとうございました。 「棒しばり」、最高でした! NHKの「トップランナー」に辰之助さんが出演なさったとき、一瞬だけ「棒しばり」の映像が流れたのですがそれ以来、どうしても本物が見たい!って気になってたんです。 今日は願いがかなってとても幸せです☆ 浅草歌舞伎は若い役者さんばかりで皆さん素敵でした。 特に勘太郎さん、亀治朗さん、七之助君…やっぱりみんな大好き! これからもずっと彼らの歌舞伎を見ていきたいなって。 また近いうちに浅草で若い方ばかりの歌舞伎やらないんですか? 浅草、通っちゃいます! ぷらぷらして、歌舞伎みて、おいしい粟ぜんざい食べて。 浅草の時間の流れって素敵ですよね。 |
|
Asada |
無断転載をお断りします!