![]()
平成13年1月2日(火)初日〜27日(土)千龝楽 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★:8日のみ午後2時開演 |
平成中村座に引き続き、浅草で歌舞伎! 21世紀の幕開けにふさわしい花形歌舞伎。 もちろん、「浅草い〜とこ」はおっかけます!!
花形歌舞伎といえば若手の登竜門として有名ですが、
松竹様のご協力のもと、「初春花形歌舞伎」の魅力を余すところなく紹介していきます。
また、松竹様から特別に「浅草い〜とこ」の読者の皆様に公演チケットのプレゼントまでいただきましたので さて、ドキドキワクワクの特集の予定は・・・ |
Part1:みどころ&おすすめ |
初春花形歌舞伎のみどころ&おすすめ |
Part2:今までの初春歌舞伎の歴史とそれを彩った役者たち |
今までの初春花形歌舞伎のおいたち、エピソードを紹介 |
Part3:歌舞伎入門 |
Part4:今回の初春花形歌舞伎の演目 |
演目の歴史・見所・音楽他 |
Part5:公演鑑賞レポート |
Part6:番外編(当選者レポート他) |
ではでは、特集Part1の 始まりはじまりー。(チョーン・チョン・チョン…) |
Part1 「初春花形歌舞伎」の魅力・見所
初春の浅草を彩る風物詩として人気と注目を集めている「初春花形歌舞伎」が、2001年1月に浅草公会堂で2年振りに開催されます。来春の舞台も、文字通り今をときめく若手花形がずらりと揃って賑々しく幕が開きます。若手の登竜門として、また大役初役に挑む奮闘公演として、人気が高い「初春花形歌舞伎」、若さ溢れる新鮮な舞台はまさに必見です。
なかでも、猿之助一門の若手として、このところメキメキ頭角を顕している市川亀冶郎が、『弁天娘女男白浪』で、妖艶な悪党、弁天小僧菊之助を初めて演じるのが大きな話題です。これまで女形と立役の両方を着実に経験し、人気を集めてきた亀冶郎が初演する弁天小僧は、必ずや魅惑的な舞台になるに違いありません。 亀冶郎は、昨年正月、「初春花形歌舞伎」に初めて出演し、今回が2回目の登場です。勘太郎、七之助ともに揃って主役を演じる公演は今回が初めてです。彼らは、これから21世紀を担う若手花形として大いに期待されており、今回の公演でも目覚しい活躍ぶりが予想されます。きっと次代の歌舞伎を担う新しいスター誕生の画期的な公演となることでしょう。 |
|
(松竹(株)様資料より) |
無断転載をお断りします!
Copyright(c)2000-2005 JIDAIYA All Rights Reserved.