お店 | ||||
---|---|---|---|---|
住所 | ||||
TEL | 営業時間 | 定休日 | ||
お店の詳細情報 | ||||
![]() ![]() |
葵丸進 | |||
浅草1-4-4 | ||||
03-3841-0110 | [営業時間] 11:00~21:00(L.O. 20:00) |
[定休日]第2・4月曜日(工事・メンテナンスの為の臨時休業あり) | ||
浅草雷門通りにのれんを上げて、おかげさまで創業七〇周年を迎えることが出来ました。 浅草寺御門前“雷門”からすぐそばの八階建てのビル。 美味しさの秘密は鮮魚商だった創業者から守り続けてきたネタの新鮮さと良質な胡麻油、そして秘伝の天つゆにあり。 |
||||
![]() ![]() |
下町天丼 秋光 | |||
浅草1-26-5 ROX・3G(1F) | ||||
03-6231-7444 | [営業時間] 10:30~21:00 |
[定休日]年中無休 | ||
【全国丼連盟2015.2016年連続金賞受賞】[土手の伊勢屋]の看板を10年間守り続け、伊勢屋を「行列の絶えない名店」にした谷原 秋光氏が、浅草に拠点を移し開店した「下町天丼 秋光」。 老舗の味にさらに「うまみ」を加えたオリジナルの味を是非ご堪能ください。HP |
||||
![]() ![]() ![]() |
HALAL ラーメン 浅草成田屋 | |||
浅草2-7-13 (西参道商店街アーケード内) | ||||
03-4285-9806 | [営業時間]11:00-22:00(日のみ11:00-21:00) | [定休日]不定休 | ||
江戸をテーマにした浅草の麺亭。ラーメン・まぜそば・つけ麺は、オリジナルのタレやダシ、そして自家製麺と国産の具材にこだわりが有ります! 2階席にムスリムのためのお祈り部屋、手洗い場が用意されています。【ハラール対応店】 HP |
||||
![]() ![]() ![]() |
浅草むぎとろ本店 | |||
雷門2-2-4 | ||||
03-3842-1066 | [営業時間]11:00~21:00(L.O.) | [定休日]無休 | ||
昭和4年創業。むぎとろが名物のとろろ懐石料理店。 各種とろろ料理や薬膳、旬の食材を生かしたお料理をご提供。 長い歴史に培われた伝統の味と、作り手の心意気を大切にしております。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
浅草むぎとろ別館「芋と串」 | |||
雷門2-1-8 | ||||
03-3842-8288 | [営業時間]平日:11:30~14:00/17:00~23:00 土・日:11:00~23:00 |
[定休日]無休 | ||
目の前には隅田川が流れ、春夏秋冬、昼夜にて姿を変える景色が料理に添えられる“大人の隠れ家”的なお店。 とろろ料理を中心に、季節ごとの厳選された素材を滋味豊かに召し上がれるお料理の数々をご堪能ください。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
レストラン アラスカ 吾妻橋店 | |||
吾妻橋1-23-1 アサヒビール吾妻橋ビル21F | ||||
03-5608-5001 | [営業時間]平日:11:30~15:00(L.O. 14:30)/ 17:00~22:00(L.O. 21:00) 土・日・祝:11:30~15:30(L.O. 15:00)/ 17:00~22:00(L.O. 21:00) |
[定休日]月曜日(祝日の場合は営業/翌日が休業) | ||
![]() ![]() すばらしい料理(全てアラスカ風)と一緒に贅沢な時間を過ごせます。 HP |
||||
![]() ![]() |
洋菓子喫茶 アンヂェラス | |||
浅草1-17-6 | ||||
03-3841-2208 | [営業時間]11:00~21:00(L.O. 20:40) | [定休日]月(祝日の場合、その週の木) | ||
ヨーロッパの山小屋風の造りは気取らず落ち着ける。 昭和21年創業。 水で入れるダッチコーヒーは、実は元祖と言われる。 自家製の梅酒を入れる梅ダッチも人気。 チョコとホワイトの2種があるアンヂェラスケーキは有名。 ゲームにも登場したんです。 |
||||
![]() ![]() |
あんですまとば | |||
浅草3-3-2 | ||||
03-3876-2569 | [営業時間]9:00~18:30 | [定休日]日・祝日 | ||
創業大正13年の的場製餡所のアンテナショップとして昭和55年にオープン。 工場では全部で60種類もの餡を製造。そのうち25種類があんパンになって毎日店頭に並びます。 オーナーのご実家はパン屋さん、そしてご主人は的場製餡所の社長さん。人気の「ごまあんパン」は甘すぎずゴマの香りが食欲をそそる一品。季節限定のあんパンもあり、年間通じて飽きないおいしさに、多くのファンがついています! ※店頭のみの販売です。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
茶寮 一松 | |||
雷門1-15-1 | ||||
03-3841-0333 | [営業時間]11:30~22:30 | [定休日]月・お盆・年末年始 | ||
昭和34年創業。すきや造りの建物とキレイなお庭には鯉がたくさん。 振袖さんと江戸の情緒を楽しみながらおいしいお料理をいただけます。 お部屋にはお三味線が回ります。(夜のみ) 冬はだいだいの特製ポン酢でふぐがいただけます。 HP |
||||
![]() ![]() ![]() |
今半別館 | |||
浅草2-2-5 | ||||
03-3841-2690 | [営業時間]平日 11:00~15:00/16:00~21:30 休日 11:00~21:00(L.O.20:30) |
[定休日]不定期(年2回) | ||
すき焼き・しゃぶしゃぶで有名なお店。 純日本建築の大小のお部屋が評判。すぐとなりには椅子席の安愚楽亭。 すき焼き・しゃぶしゃぶのコース料理の他に、気軽に食べれるお昼のメニューがあります。HP |
||||
![]() ![]() ![]() |
新仲見世 すき焼き今半本店 | |||
浅草1-19-7 | ||||
03-3841-1411 | [営業時間]11:30~20:30 | [定休日]火 | ||
明治創業の専門店。茅場町から浅草に移り開業。「牛鍋」は大人気でした。 やわらかいお肉と創業から続く割下が美味。 賑やかな新仲見世にお店はあります。おすすめは「すきやきセット」。 |
||||
![]() ![]() |
入山せんべい | |||
浅草1-13-4 | ||||
03-3844-1376 | [営業時間]10:00~18:00 | [定休日]木 | ||
創業大正3年、以来の老舗で職人さんが1枚1枚焼き上げるせんべい。 醤油味のみ。生地をむしろの上に置いて、天日で干すこと3日間。 自然乾燥で甘みを十分に引出した生地を紀州の備長炭で焼く。 一度食べたら忘れられない味。 ※店頭のみの販売です。 |
||||
![]() ![]() |
うなぎ 色川 | |||
雷門2-6-11 | ||||
03-3844-1187 | [営業時間]11:00~14:00/17:00~売切 | [定休日]日・祭 | ||
1861年創業。現在6代目。 毎朝5:00に仕入れに出て、その日のものはその日のうちに…という新鮮かつ贅沢なうなぎ屋さん。 店内は祭カラー一色で常連さんが多いという。 新鮮かつ贅沢なうなぎは一度食べたらやみつき間違いなし。 |
||||
![]() ![]() |
梅園 | |||
浅草1-31-12 | ||||
03-3841-7580 | [営業時間]10:00~20:00 | [定休日]月に2回(水) | ||
創業は安政元年(1854)。 浅草寺の別院・梅園院の脇に店を開いたのが始まり、この寺院の屋号をとっている。 名物ともいわれる「粟ぜんざい」は、岡山の餅黍に半日かけて蒸し上げる十勝産のこしあんが絶品!! 永井荷風も好んだという。 |
||||
![]() ![]() |
梅むら | |||
浅草3-22-12 | ||||
03-3873-6992 | [営業時間]13:00~17:00/19:00~21:30 土・祝日:13:00~16:30 |
[定休日]日 | ||
豆と寒天をあわせて食べるから“豆カン”。 豆は北海道産に赤エンドウ、自家製の黒蜜もさっぱりしてておいしい。 豆の柔らかさにはビックリします。 お持ち帰りもできます。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
江戸もんじゃひょうたん | |||
浅草1-37-4 | ||||
03-3841-0589 | [営業時間]11:00~21:00(L.O.20:00) | [定休日]第2・第4 火曜日 | ||
下町情緒を感じられる店内には駄菓子コーナーが設けられ好評。 以前テレビで紹介された特製もんじゃ、江戸もんじゃ、仲間と一緒にお得な江戸セット(もんじゃ、お好み焼き、やきそばの3点)など。 赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い年齢層を包括できるようなメニュー作りを意識している。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
CAFE エフ | |||
雷門2-19-18 | ||||
03-3841-0442 | [営業時間]11:00~18:00 【ランチタイム】12:00~14:30(平日)/12:00~15:00(土・日・祝) |
[定休日]火曜定休 他に臨時休 夏期/冬期休業 貸切あり |
||
店内は、土と藁の壁、アンティークで統一されたインテリア、無国籍でオーガニック。 とても落ち着けるお店。カフェの奥には、江戸時代に建てられた関東大震災と東京大空襲の猛火に耐えた土蔵(アートスペース)があり、演奏会・展覧会が随時開催されます。 blog |
||||
![]() ![]() |
おいもやさん興伸(オレンジ通り店) | |||
浅草1-21-5 | ||||
03-3842-8166 | [営業時間]10:00~20:00 | [定休日]年中無休 | ||
さつまいも一筋125年。 芋問屋からできただけにこだわりのお店です。 大学芋は、その時季で一番おいしいさつまいもに興伸家伝のミツをからめた下町の味。 スイートポテトは「本物のスイートポテトはこれだ!」というだけあるおいしさ。 ※店頭のみの販売です。 |
||||
![]() ![]() |
追分 | |||
浅草5-37-7 | ||||
03-3874-0722 | [営業時間]17:30~24:00 | [定休日]月 | ||
民謡酒場といえば、「追分」というくらい有名なお店。 津軽三味線弾き、民謡ライブが1日数回行われます。 美味しいお酒と食事を楽しみながら、伝統芸能も楽しめちゃいます。 若さ弾けた津軽三味線のライブは迫力満点です。 今、話題の吉田兄弟のお兄さんもこちらで演奏されていたそうです。HP |
||||
![]() ![]() ![]() |
レストラン 大宮 | |||
浅草2-1-3 | ||||
050-5591-0393 | [営業時間]11:30~14:00/17:30~20:30 日・祝11:30~14:00/17:00~20:00 |
[定休日]月 | ||
昭和56年オープン。 浅草というと「和」のイメージだが、洋食屋さんも人気です! 人気のハヤシライスは、ソースを2週間かけて作るという!!ランチやコースもあります。 肩ひじはらないフレンチが味わえます。HP |
||||
![]() ![]() |
おがわ | |||
雷門2-6-4 | ||||
03-3844-4748 | [営業時間]9:30~14:00 | [定休日]日・祝 | ||
どら焼きと最中を扱うお店。 1つ1つ手作りで1日に作れる数に限りがあるので予約で終わってしまうそうです。 どら焼きは全国の方から愛されています。 食べたい方は要予約。 ※店頭のみの販売です。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
シフォンケーキの店 otaco | |||
浅草3-5-1 | ||||
03-6458-1375 | [営業時間]10:30~18:00 | [定休日]日 | ||
浅草観音裏にある、国産米粉100%のシフォンケーキ専門店。 店の奥の厨房で、毎日ひとつひとつ丁寧に手作りしています。 無添加、低カロリー(小麦粉の約5%以上のカロリーオフ)、グルテンフリーで、もちもちした新食感が特徴!!小さいお子さまからご年配の方達に喜ばれています。 【ハラール対応店】 HP |
||||
![]() ![]() |
大多福 | |||
千束1-6-2 | ||||
03-3871-2521 | [営業時間]4~9月:平日 17:00~23:00/日・祝 17:00~22:00 10~3月:平日 17:00~23:00/日・祝 16:00~22:00 |
[定休日]月(12月~2月は無休) | ||
おでんの店。濃いつゆで関東風おでん。 おでん専門店ですが、刺身など各季節のお料理が豊富です。 店構えも何ともいえない情緒がありますが、店内はまた何ともいえない雰囲気です。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
尾張屋 | |||
(本店)浅草1-7-1 (雷門支店)浅草1-1-3 | ||||
(本店)03-3845-4500 (雷門支店)03-3841-8780 |
[営業時間]11:30~20:30 | [定休日](本店)金 (雷門支店)水 |
||
看板の天ぷらそばは、本鰹節のつゆと信州産のそば粉を使った腰のあるニ八そばの上に、1日3000本以上も胡麻油で揚げるという大きなエビが2本、丼からはみ出して乗ってる。 出前は観音様だけの浅草寺御用達。 創業明治3年。 |