お店 | ||||
---|---|---|---|---|
住所 | ||||
TEL | 営業時間 | 定休日 | ||
お店の詳細情報 | ||||
![]() ![]() |
本家 梅林堂 | |||
浅草1-18-1 | ||||
03-3843-4311 | [営業時間]8:00~19:00 | [定休日]無休 | ||
創業より260年。雷おこしと手焼きせんべいのお店。 雷門をくぐればすぐ左2軒目。やきたてアツアツの手焼きせんべいの良い匂い!1番人気は、人形焼。雷おこしが2番人気です。 ほおばりながら仲見世どおりを観音様へ。 ※店頭のみの販売です。 |
||||
![]() ![]() |
初小川 | |||
雷門2-8-4 | ||||
03-3844-2723 | [営業時間]12:00~14:00/17:00~19:30 | [定休日]不定休 | ||
明治40年創業の老舗。 古き懐かしさを感じるお店は、注文を受けてから、うなぎをさばき七輪の炭火で焼き上げます。 辛口のたれは、江戸っ子のこだわり。 |
||||
![]() ![]() |
パンのペリカン | |||
寿4-7-4 | ||||
03-3841-4686 | [営業時間]8:00~17:00 ※品切れの場合、閉店時間が早まることがあります。 |
[定休日]日・祭 | ||
創業昭和24年。 食パンとロールパンのみ製造・販売しているパン屋です。 きめの細かいパンはもう一度食べたくなるおいしさです。 ※店頭のみの販売です。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
ふなちゅう 浅草本店 | |||
浅草5-30-9 | ||||
03-3875-5008 | [営業時間]11:30~23:00 | [定休日]無休 | ||
千束通りの「ふなちゅう」浅草本店はリニューアルして大人な感じの店内と外は焼鳥のいい香りが漂う。 店長 堀さんのオススメは、「西郷どんのたたき」「新!名物とり釜めし 茶漬け」とユニークなメニュー。 限定メニューも見逃せない!焼鳥のいい香りに誘われて行ってみよう。 HP |
||||
![]() ![]() |
ふなわかふぇ 浅草店 | |||
雷門2-19-10 | ||||
03-5828-2703 | [営業時間]
10:00~19:30(平日) 10:00~20:00(土・日・祝日) |
[定休日]年中無休 | ||
雷門のすぐそばにあるおしゃれな「ふなわかふぇ」。 広々としたモダンな雰囲気たっぷりの店内。 スイーツの定番から浅草店オリジナルまで幅広いメニューから、なにを選ぶかお楽しみです。 HP |
||||
![]() ![]() |
舟和本店 | |||
浅草1-22-10 | ||||
03-3842-2781 | [営業時間]
10:00~19:00(平日) 9:30~20:00(土曜日) 9:30~19:30(日・祝日) |
[定休日]無休 | ||
創業明治35年(1902)みつ豆の元祖。 「舟和」といえば芋ようかんが代名詞。 芋ようかんの主原料であるさつま芋は、糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含んでおります。 喫茶室ではみつ豆などがいただけます。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
フラムドール | |||
墨田区吾妻橋1-23-1 スーパードライホール内 | ||||
03-5608-5381 | [営業時間]11:30~22:00 | [定休日]無休(年末年始を除く) | ||
古くから吾妻橋たもとにあったビアホールの流れをくむ、近未来的でオシャレなビア・レストラン。 あの有名な新名所「炎のオブジェ」同様、フィリップ・スタルク氏が手掛ける。地ビールをはじめ10種のビールが味わえます。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
弁天山美家古寿司(べんてんやまみやこずし) | |||
浅草2-1-16 | ||||
03-3844-0034 | [営業時間]11:30~14:30/17:00~21:00 日:11:30~18:30 |
[定休日]月・第3日曜日 | ||
慶応2年(1866)創業。 江戸前寿司の伝統を今日に伝える店。 煮切り醤油をつけるのが特徴。醤油をつけずそのままいただきます。 ネタに下ごしらえをするのも江戸前寿司の伝統。 そんなこだわりが味わえるお店です。 |
||||
![]() ![]() |
捕鯨船 | |||
浅草2-4-3 | ||||
03-3844-9114 | [営業時間]17:00~22:00 土・日:16:00~22:00 |
[定休日]木 | ||
名前の通り、鯨の食べられるお店。 給食でなつかしの「竜田揚げ」は絶品。 芸人さんが集まるお店、お店の中には、芸人さんのちょうちんがいっぱい。 船長ことオーナーの楽しいお話も名物?! 「鯨(げい)を食って、芸を磨け!」がモットーですって。 |